|
商品No. BS-11
線描・花唐草図そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
1,800円/1客 |
在庫 |
18客 |
備考 |
花唐草と余白のバランスが丁度良い加減で素朴感の中にも存在感があります。
|
|
|
商品No. EP-1768
大黒天・へそ大徳利
サイズ |
直径 22cm x 高さ 34cm (口径 7cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
18,000円 |
備考 |
丹波では珍しい大振りのへそ徳利で、存在感があります。濾し土で製作されているので大きさの割に軽い造りです。
底部に半周程度の窯庇がありますが、漆埋めが施されており水漏れはございません。
|
|
|
商品No. EP-1764
そば猪口
サイズ |
直径 9cm x 高さ 6.5cm |
材質 |
漆器 |
時代 |
現代 |
価格 |
4,000円/5客セット |
備考 |
色あいの良い漆仕上げで現代の物にしては雰囲気がある器です。底厚のため、ずっしり感があります。
|
|
|
商品No. BS-47
染付・沢瀉図そば猪口
サイズ |
直径 9.5cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
11,000円/5客セット |
在庫 |
10客 |
備考 |
白抜きの沢瀉に水面の揺れを渦文で表わした優雅な感じのするお品です。
|
|
|
商品No. WS-03
蒔絵・鳳凰図三盃
サイズ |
(小)直径 10.5cm x 高さ 3cm (中)直径 11.5cm x 高さ 3cm (大)直径 12.5cm x 高さ 3.5cm |
材質 |
漆器 |
時代 |
明治 |
価格 |
8,000円 |
備考 |
三保の松原の富士を背景に飛翔する鳳凰を金地に金蒔絵と流れるような筆致で描いた一見豪華に見えますが、派手にならない様に仕上げた品格溢れるお洒落な盃です。
|
|
|
商品No. EP-1754
灰釉徳利
サイズ |
直径 13.5cm x 高さ 24.5cm (口径3.5cm) |
産地 |
瀬戸 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
9,500円 |
備考 |
どっしりと安定感と存在感に溢れた徳利です。一輪挿しに最適で口部ホツレも良い景色となり、お洒落な空間を演出すると思います。
|
|
|
商品No. EP-1670
色絵・若松図そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
4,800円/1客 |
在庫 |
5客 |
備考 |
柘榴・若松に亀甲文と縁起の良い吉祥文の組み合わせです。下部周りの染付花図との調和が絶妙で良い雰囲気の器に仕上がっています。
傷はございません。
|
|
|
商品No. EP-1747
釉流れ・大徳利
サイズ |
直径 22cm x 高さ 34cm (口径 6cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
幕末〜明治 |
価格 |
9,000円 |
備考 |
鉄釉の掛け流しが良い景色なり、角度を変えれば色々な雰囲気を楽しめてお洒落です。
首に少し釉ハゲがあります。
|
|
|
商品No. EP-1742
灰釉・徳利
サイズ |
直径 22cm x 高さ 22.5cm (口径 6cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
昭和 |
価格 |
4,000円 |
備考 |
時代的には若いですが、釉薬の色合いはそれなりの雰囲気があり、どっしりと安定感のある姿は見どころ一杯です。
|
|
|
商品No. EP-1721
ぐい呑み
サイズ |
直径 6.5cm x 高さ 6cm |
産地 |
3代・永沢永信(出石) |
時代 |
昭和 |
価格 |
5,500円 |
備考 |
はんなりとした白釉に鉄絵の竹がどこかほっとする安心感を与えてくれます。
出石の土物は珍しいです。(共箱)
|
|
|
商品No. EP-1725
酒器
サイズ |
直径 8cm x 高さ 12cm (口径 3cm) |
産地 |
市野弘之(丹波) |
時代 |
昭和 |
価格 |
11,000円 |
備考 |
白釉と鉄釉の器体に灰釉を流し掛けた同サイズの徳利です。一輪挿しにもピッタリのお品です。
現代丹波焼の先駆者4人の内の一人です。(共箱)
|
|
|
商品No. EP-1716
染付・山水図そば猪口
サイズ |
直径 7.8cm x 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
2,800円 |
備考 |
埃つき、釉ハゲ(きれ)あります。
|
|
|
商品No. EP-1714
唐獅子へそ徳利
サイズ |
直径 15cm x 高さ 22.5cm (口径 3cm) |
産地 |
備前 |
時代 |
幕末〜明治 |
価格 |
15,000円 |
備考 |
布袋・戎・大黒のへそ徳利はよくありますが、唐獅子は珍らしいと思います。
胴部に傷の様に見えるものがありますが、表面のシワで傷ではございません。
底面に窯印があり、微小なホツがあります。
|
|
|
商品No. EP-1710
染付・松竹に鶴図盃洗
サイズ |
直径 10.5cm x 高さ 7cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
5,500円 |
備考 |
小振りでどこに置いても楽しくなる可愛らしい盃洗です。色々な使い方で楽しめます。
胴部と高台に窯庇あります。
|
|
|
商品No. EP-1713
鉄絵徳利
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 21cm (口径 4cm) |
時代 |
明治 |
価格 |
5,500円 |
備考 |
何をモチーフにした図柄か不明ですが、全体の色合いと共に、鳶口の徳利によく調和した感じの存在感があります。一輪挿しにピッタリです。
たぶん瀬戸だと思います。
|
|
|
商品No. EP-1717
染付・山水図そば猪口
サイズ |
直径 7.8cm x 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
2,800円/1客 |
在庫 |
6客 |
備考 |
よくある図柄の山水のそば猪口です。
フリモノ、ピンホール、釉切れあります。
|
|
|
商品No. EP-1654
印判・公家図大徳利
サイズ |
直径 12cm x 高さ 34cm (口径 5cm) |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
13,500円 |
備考 |
3人の公家衆が竹を見て何をしている図でしょうか?銅印判による珍しい構図です。
肩部の紗綾紋と下部の瓔珞紋が器全体を引き締めている感があります。(蓋は本来の物ではありません。)
煙を巻き込んだ様なくすみとわずかに釉切れあります。
|
|
|
商品No. BS-13
色絵・花図そば猪口
サイズ |
直径 9.5cm x 高さ 7.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
2,200円/1客 2,000円(商品B、C) |
在庫 |
8客+各1客(商品B、C) |
備考 |
丁寧に絵付けされた花と瑠璃釉の丸文との組み合わせによる上手のお品です。
フリモノ、ピンホールがあります。
|
|
|
商品No. KM-04
色絵・牡丹図神酒徳利
サイズ |
直径 5.5cm x 高さ 8.5cm (口径 1cm) |
産地 |
九谷 |
時代 |
明治 |
価格 |
9,500円/一対 |
備考 |
かなり小振りの神酒徳利で一輪挿しにピッタリです。首が傾いているのも面白く、よい雰囲気のお品です。
高台にソゲあります。
|
|
|
商品No. EP-1701
水注
サイズ |
10.5cm x 11cm x 高さ 10cm (口径 Φ5.7cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
6,500円 |
備考 |
本来は把手のついた銚子かと思いますが、把手が破損したためかえって面白い景色となっています。
花生けとすればお洒落感が漂うこと間違いありません。
|
|
|
商品No. KM-69
色絵・能画徳利
サイズ |
直径 7cm x 高さ 14.5cm (口径 2.8cm) |
産地 |
粟田焼(京都) |
時代 |
明治 |
価格 |
12,000円 |
備考 |
色彩豊かで丁寧な絵付けが魅力な一対の徳利です。
|
|
|
商品No. BH-83
染付・左馬徳利
サイズ |
直径 10cm x 高さ 13.5cm (口径 4.5cm) |
産地 |
丹後焼(京丹後・久美浜) |
時代 |
昭和 |
価格 |
6,000円 |
備考 |
福を招く縁起の良い駒とされる『左馬』の文字絵付け。手にしっくりと馴染む徳利です。
【陶寺 忍】造。合せ箱。
|
|
|
商品No. WS-01
盃洗
サイズ |
直径 15.5cm x 高さ 9cm |
作家 |
塗師 木村表斎 |
時代 |
明治 |
価格 |
9,000円 |
備考 |
外周の千筋目と木目を上手く調和させたお洒落な盃洗です。
共箱。
【木村表齊】
1818〜1855 近江出身。京の塗師 柴田藤兵衛に師事し、弘化2年独立。真塗・洗朱の根来塗に優れ、飲食器を造る。
|
|
|
商品No. MS-03
染付・神酒徳利
サイズ |
直径 7cm x 高さ 13.5cm (口径 2cm) |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸中期 |
価格 |
12,000円 |
備考 |
淡い呉須の色や形状といい素朴感に溢れた神酒徳利です。
フリモノあります。
|
|
|
商品No. EP-1645
白丹波・通い徳利
サイズ |
直径 17cm x 高さ 30cm (口径 4.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
5,500円 |
備考 |
花生けとして呉須文字の位置関係に変化をつけて飾れば色々な表情を見せてくれます。
口部にヒッツキあります。
|
|
|
商品No. EP-1647
色絵・雪景に鶴図杯洗
サイズ |
直径 14.5cm x 高さ 13.5cm |
産地 |
九谷 |
時代 |
明治 |
価格 |
11,000円 |
備考 |
水辺に佇む松のある東屋を中心に雪景色の中を飛翔する一群の鶴をパノラマ風に描き上げた珍しい構図の杯洗です。
口縁には金彩、白粒・金粒を施した見事なお品です。色々な楽しみ方ができると思います。
‘九谷’以外の文字は判別できません。
|
|
|
商品No. EP-1644
墨流し・白徳利
サイズ |
直径 15cm x 高さ 25cm (口径 5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
7,500円 |
備考 |
ほんのりした感じの白釉に鉄釉を流しかけた人気のある徳利です。
ヒッツキ、鉄釉の焦げ・滲みがありますが、それも景色として楽しめると思います。
|
|
|
商品No. EP-1646
蕪形徳利
サイズ |
直径 19.5cm x 高さ 27.5cm (口径 6cm) |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
備考 |
高台周りに緑釉が施された大変珍しい徳利です。透明感のある出石特有の白磁にアクセントをつけています。
|
 |
|
|
商品No. EP-1632
タコ唐草そば猪口
サイズ |
直径 7.5cm x 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
5,800円/1客 |
在庫 |
5客 |
備考 |
少し小振りで人気のタコ唐草
の猪口です。さらりとした筆致の絵付けです。
内面にヒッツキ、高台に釉切れありますが無傷品です。
|
|
|
商品No. EP-1631
色絵・花図覗き猪口
サイズ |
直径 5cm x 高さ 5.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末〜明治 |
価格 |
5,000円/5客セット |
在庫 |
1セット |
備考 |
少し大き目の覗き猪口となります。
内側にフリモノ、ピンホールありますが無傷品です。
|
|
|
商品No. EP-193
色絵・花図透彫り盃台
サイズ |
9cm x 10cm x 高さ 7cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
9,800円 |
備考 |
透かし彫りの器体に可憐な花が良いアクセントになりお洒落感一杯の器となっています。色々な使い方で楽しんで頂けます。
|
|
|
商品No. EP-1625
イッチン描徳利
サイズ |
直径 21cm x 高さ 34cm (口径 6.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
5,800円 |
備考 |
店頭用の醤油徳利です。京都・福知山の上六人部村(かみむとべむら)の製造組合の物です。
木栓をお付けします。
|
|
|
商品No. EP-1615
海老徳利
サイズ |
直径 11cm x 高さ 24.5cm (口径 4.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
昭和前期 |
価格 |
6,500円 |
備考 |
時代は少し若いですが、鉄絵による海老の存在感が見事な少し大振りな徳利です。
無傷品です。
|
|
|
商品No. EP-388
線描・みじん紋そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
2,000円/1客 9,000円/5客セット |
在庫 |
3客売却済み・残8客 |
備考 |
見込み部にフリモノ、釉ハゼあります。
|
|
|
商品No. BH-88
金彩・花図徳利
サイズ |
直径 8cm x 高さ 15cm |
産地 |
九谷 |
時代 |
大正〜昭和 |
価格 |
3,200円 |
備考 |
瑠璃釉に金彩の花蝶と銀彩の花びらの調和が見事で優雅さを演出しています。
|
|
|
商品No. BH-89
金彩・花図徳利
サイズ |
直径 8cm x 高さ 15cm |
産地 |
九谷 |
時代 |
大正〜昭和 |
価格 |
3,200円 |
備考 |
瑠璃釉に金彩の花蝶と銀彩の牡丹の花と蕾の調和が見事で優雅さを演出しています。
|
|
|
商品No. EP-1590
褐釉・油徳利
サイズ |
10cm x 13cm x 高さ 15.5cm (口径 4cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
18,000円 |
備考 |
良い感じの褐釉が器形に映えています。花生けにも良し、飾るだけでも大変お洒落なお品です。
ヒッツキ、把手に窯庇あります。
|
|
|
商品No. EP-1424
染付・山水図盃洗
サイズ |
直径 15.5cm x 高さ 9cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末〜明治 |
価格 |
5,000円 |
備考 |
器形を活かして山水図をパノラマ風に描いた盃洗です。
口縁に釉切れ、器面に釉ハゼによるピンホール、スレあります。
|
|
|
商品No. EP-1553
徳利
サイズ |
直径 10cm x 高さ 17cm (口径 Φ3.5cm) |
作家 |
一玉(高麗焼) |
時代 |
現代 |
価格 |
3,700円 |
備考 |
白釉に鉄絵の三ツ葉模様と上部の輪線に下部の灰色釉薬のバランスが器を引き締めています。
共箱。
|
|
|
商品No. EP-1552
方壺
サイズ |
16cm x 18cm x 高さ 27cm (口径 5cm) |
作家 |
市野浩之(丹波) |
時代 |
昭和 |
価格 |
30,000円 |
備考 |
白釉に流し掛けた鉄釉のダイナミックな躍動感が見所だと思います。
共箱・栞付き。
【市野弘之】
1923年〜丹波出身。現代丹波焼の先駆者4人の内のひとり。柳宗悦より指導を受けて作陶を開始、穴窯延年窯を築く。ブリュッセル万博でグランプリ、兵庫県文化賞、日本陶磁器展会長賞などを受賞。
丹波焼に美術的な志向を取り入れて用と美を兼ねた独創的な作品を展開、壷、花入、鉢、食器など広く作陶。
|
|
|
商品No. EP-1538
染付・東屋山水図そば猪口
サイズ |
直径 8cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
3,000円 |
備考 |
全体に貫入あります。(甘手)
|
|
|

商品No. EP-1546
笹文瓶子
サイズ |
直径 12cm x 高さ 19.5cm (口径 6cm) |
作家 |
椋木英三 (共箱) |
時代 |
昭和 |
価格 |
30,000円 → 24,000円 |
備考 |
1942年〜島根県益田市出身。民芸陶芸家河井寛次郎最後の直弟子として作陶を修行し国画会展、日本民芸展などに出品、個展も精力的に開催。1974年に兵庫県豊岡市に築窯、1996年より号を春水と改め、2001年には窯名も紅蓼窯に改名。民芸技法を継承し師の得意としていた海鼠釉や柿釉、三色釉の作品のほか磁器にも秀作を残す。
この作品は京都時代に作陶されたお品です。
|
|
|
商品No. EP-1519
白丹波徳利
サイズ |
直径 13cm x 高さ 33.5cm (口径 3.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
5,800円 |
備考 |
白丹波の通い徳利となります。
|
|
|
商品No. EP-1536
染付・山水図そば猪口
サイズ |
直径 7.5cm x 高さ 5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
3,000円 |
備考 |
見込みに鉄釉シミ、口縁の口紅とびあります。
貫入あります。
|
|
|
商品No. EP-456
磁器コップ
サイズ |
直径 6cm x 高さ 8.8cm |
産地 |
不詳 |
時代 |
大正〜昭和 |
価格 |
1,700円/1客 7,000円/5客セット |
在庫 |
12客 |
備考 |
かなり薄手の磁器製のコップです。下部の染付が清流の水を表現してるのか分かりませんが、清涼感一杯のコップでこの季節にピッタリです。 |
|
|
商品No. EP-1518
通い徳利
サイズ |
直径 15cm x 高さ 27cm (口径 4.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
4,800円 |
備考 |
白すぎる白丹波徳利です。 ヒッツキ、フリモノあります。 |
|
|
商品No. EP-1457
お多福徳利
サイズ |
9cm x 15cm x 高さ 19.5cm (口径 2.8cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
25,000円 |
備考 |
本来は愛らしく安堵感を与えてくれるお多福ですが、浸み込みのため怖いという印象が強く感じられます。片面は補修されています。面白い物をお求めの方にはピッタリな貴重品です。水漏れはありません。 前の数寄者が箱を誂えています。 |
|
|

商品No. EP-1470
イッチン徳利
サイズ |
直径 8cm x 高さ 20cm (口径 3cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
(A)30,000円 → 24,000円 (B)10,000円 → 8,000円 |
在庫 |
各1本 |
備考 |
上げ底の高台付きの大変珍しく貴重な徳利です。表面は無施釉の焼締めにイッチン描きされた逸品です。内面は鉄釉が施してあります。 (B)の商品は肩から胴にかけて当たりによるトリ足と口部に共直しがありますが、それほど気にならないと思います。 |
|
|
商品No. EP-1385
染付・花図覗き猪口
サイズ |
直径 3.7cm x 高さ 4.2cm |
産地 |
− |
時代 |
明治 |
価格 |
3,000円/5客セット |
在庫 |
2セット |
備考 |
口縁部の口紅のバラツキによりデコボコしている所あります。高台にホツあるものを含みます。 |
|
|
商品No. EP-1177
染付・花蝶図徳利
サイズ |
直径 16cm x 高さ 26cm (口径 5cm) |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期〜幕末 |
価格 |
26,500円 |
備考 |
流れる筆致による大胆な構図の絵付けでどっしりとした安定感を与えています。 口部に釉切れと一部に浸み込みあります。 |
|
|
商品No. EP-1449
金彩・山水図杯洗
サイズ |
直径 16cm x 高さ 14.5cm |
産地 |
瀬戸 |
時代 |
明治〜大正 |
価格 |
5,200円 |
備考 |
上部が少しかわった形状の面白い杯洗です。緑の葉にピンクの花の取り合わせがお洒落で現在でも違和感なく溶け込むと思います。 フリモノと少しガタツキがあります。 |
|
|

商品No. EP-1427
栗皮釉徳利
サイズ |
直径 8cm x 高さ 15cm (口径 2.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
29,500円 → 24,000円 |
備考 |
渋い色合いの栗皮釉が小振りの徳利の良さを一層引き出している感じです。ヘラで釉薬を描き取った文字「山木」、「木の市」が模様のような感じで面白いですね。 底のクッツキを剥がした所を削った形跡あります。 |
|
|
商品No. EP-1413
染付・菊図一升徳利
サイズ |
直径 12.5cm x 高さ 34cm (口径 6cm) |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
11,500円 |
備考 |
菊・竹の窓絵と扇紋、丸紋を上手く配置し、お洒落な感じに仕上げられています。ニュウのような線がありますが、釉薬の下ですので全く問題ありません。水漏れもありません。少し大きめの蓋が付属します。 |
|
|
商品No. EP-1408
色絵・蔦文盃洗
サイズ |
直径 14.5cm x 高さ 12.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
11,000円 |
備考 |
お洒落感を感じる器形です。色々な使い方で楽しんで頂けると思います。 |
|
|
商品No. EP-1412
ベロ藍・唐子図盃洗
サイズ |
直径 14.5cm x 高さ 13cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
9,500円 |
備考 |
ベロ藍が鮮やかな絵付けです。使い方は自由な発想でお楽み下さい。 |
|
|
商品No. WS-13
酒器セット
サイズ |
銚子:20cm x 12cm x 高さ 20cm 盃:直径 9.5cm x 高さ 3.5cm |
材質 |
漆器 |
時代 |
− |
価格 |
7,500円/セット |
在庫 |
2セット |
備考 |
銚子(1客)+盃(5ケ)で1セット。 銚子の片面に家紋あります。 |
|
|
商品No. EP-907
染付・唐獅子文大徳利
サイズ |
直径 36cm / 高さ 55cm (口径 13cm) |
産地 |
出石(兵庫北部) |
時代 |
明治初期 |
価格 |
お問い合わせ下さい |
備考 |
力強い唐獅子の絵付けで、どっしりとした重厚感のある大徳利です。 口部の1/3程度に欠け直しと首部にニュウがありますが、それを打ち消すに十分な存在感があります。 |
|
|
商品No. EP-1129
灰釉・筒描横筋紋徳利
サイズ |
直径 13.5cm x 高さ 22cm (口径 4.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
36,000円 |
備考 |
通称 えへん徳利と言います。灰釉の色の変化がありますので、角度により様々な景色が楽しめてお洒落な使い方ができると思います。 口部に釉欠けありますが無傷です。 |
|
|
商品No. EP-1400
白磁大徳利
サイズ |
直径 22cm x 高さ 32cm
(口径 7.5cm) |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
7,000円 |
備考 |
温かみのある白磁の端正な姿が落ち着いた感じを与えてくれます。首部が少し傾いているのも面白いですね。一升以上は入ると思います。 |
|
|
商品No. EP-1299
染付・花蝶図盃洗
サイズ |
直径 14.5cm x 高さ 11cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
10,000円 |
備考 |
五弁花を形取った口縁に濃い呉須の調和が落ち着いた感じを与えてくれています。 フリモノ、スレ、呉須焦げがあります。 |
|
|
商品No. EP-1348
染付・矢柄図そば猪口
サイズ |
直径 7.5cm x 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
3,300円/1客 (Aのみ3,000円) |
在庫 |
5客 |
備考 |
全体的には円筒ですが、矢柄図の部分は平面的な多角形状の面白い器形です。 Aはフリモノ多く、浸み込みありますので価格に反映してます。 |
|
|
商品No. EP-1331
染付・瓜図そば猪口
サイズ |
直径 8cm x 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期〜幕末 |
価格 |
@ 4,200円/1客 A 4,000円/1客 |
在庫 |
@ A,C売却済み・残2客 A 4客 |
備考 |
2本の輪線(内と外)の有無の違いだけで、全く同じ図柄です。 @、Aとも埃ツキがある物が各1客あり、価格は@-(D)3,800円、A-(F)3,500円となります。 フリモノ、高台にソゲ、窯庇あります。 器体の色合わせが難しく、画像より現物の方が灰色がかっています。 |
|
|
商品No. EP-1314
染付・アヤメ図銚子
サイズ |
12.5cm x 16cm 高さ 16cm (口径 3.5cm) |
産地 |
出石焼 |
時代 |
明治 |
価格 |
4,800円 |
備考 |
このまま火にかけて燗をしてそのまま銚子として使います。すっきりとした器体にアヤメ図が上手く溶け合いシンプルな機能美を生み出しています。一輪差しとすれば何処に置いても侘び・寂び感を演出してくれることでしょう。 |
|
|

商品No. EP-1278
鉄釉墨流し徳利
サイズ |
直径 13cm x 高さ 20cm (口径 3cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
21,000円 → 16,800円 |
備考 |
鉄釉の墨流しが何とも言えない味わいを醸し出しています。 器形の面白さと墨流しが調和して、お洒落な逸品となっています。 |
|
|
商品No. EP-1213
染付・富士図そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 6cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
5,000円/6客セット |
在庫 |
1セット |
備考 |
貫入品(甘手)2客含みます。 |
|
|
商品No. EP-1265
染付・亀図杯洗
サイズ |
直径 17.5cm x 高さ 12cm |
産地 |
出石 |
時代 |
幕末 |
価格 |
11,000円 |
備考 |
しっとりと落ち着いた色合いの呉須の絵付けが、何の違和感なく現代でも受け入れられる感じがします。 見込み部にヒッツキあります。 |
|
|
商品No. EP-1178
灰釉徳利
サイズ |
直径 21cm x 高さ 32cm (口径 6cm) |
産地 |
丹波焼 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
18,000円 |
備考 |
どっしりと安定感のある徳利です。首の部分が少し傾いている所も魅力の一つです。 |
|
|
商品No. EP-1128
灰釉・ 筒描横筋文徳利
サイズ |
直径 17cm x 高さ 24.5cm (口径 4.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
45,000円 |
備考 |
算盤玉型の面白い「えへん徳利」です。見る角度により様々な景色が味わえますので、使い方を工夫して下さい。 無傷品です。 丹波古陶館館長 中西通氏と思われる箱書と花押があります。 |
|
|
商品No. EP-1228
染付・花唐草そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
9,000円/5客セット |
在庫 |
1セット売却済み・残2セット |
備考 |
線描きの葉とダミの花と唐草の組合せです。 フリモノ、ホコリツキあります。 |
|
|
商品No. EP-1133
染付・花蔓文そば猪口
サイズ |
直径 7.5cm x 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
3,500円/1客 |
在庫 |
2客(C,D)売却済み 残2客(A,B) |
備考 |
何の花かは分かりませんが、淡い色調の呉須と上手く調和がとれ上品な感じを演出しています。 全て甘手で貫入あります。 |
|
|
商品No. EP-887
染付・山水図銚子
サイズ |
18cm x 13cm x 高さ 13cm |
産地 |
王子山焼 |
時代 |
幕末 |
価格 |
38,500円 |
備考 |
南瓜型の器形に合わせた分割絵付けがお洒落です。磁器には珍しい取っ手に熱が伝わりにくい袋弦(中空)構造です。 釉ハゼ、注ぎ口に小ホツがあります。
【 王地山焼 】 江戸後期の文政初年頃(1818年〜)に篠山藩の藩窯として成立した磁器窯。天保初頭に最盛期を迎えたが、安政年間に衰退し、明治二年(1869年)閉窯。 |
|
|
商品No. WS-02
海老絵杯
サイズ |
直径 12.5cm x 高さ 4.5cm |
材質 |
漆器 |
作家 |
中村宗哲 |
価格 |
7,000円 |
備考 |
見事な蒔絵の海老はさすが宗哲と感銘受けます。 共箱。 |
|
|
商品No. EP-534
染付・竹文そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 6cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
10,000円/6客セット品 |
在庫 |
1セット |
備考 |
素朴な構図ですが、流れる様な筆致で描かれた上手の絵付けです。 器面の釉ハゼの凹が2客あります。 |
|
|
商品No. EP-830
白徳利
サイズ |
直径 14.5cm x 高さ 27.5cm (口径 3.5cm) |
産地 |
丹波焼 |
時代 |
明治 |
価格 |
4,500円 |
備考 |
肩回りに窯庇・貫入と釉欠けあります。肩回りと下部の窯庇が良い景色となって面白みを演出しています。 |
|
|
商品No. BS-07
染付・牡丹唐草文そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
出石焼 |
時代 |
幕末 |
価格 |
2,000円/1客 |
在庫 |
4客 |
備考 |
ダミによる牡丹と唐草との組合せで単純ながら力強い構図の猪口です。 鉄釉のシミ、高台に窯庇・焦げ品含まれます。 |
|
|
商品No. EP-790
徳利
サイズ |
直径 25cm x 高さ 35cm (口径 6.5cm) |
産地 |
牛ノ戸焼(鳥取県) |
時代 |
明治〜大正 |
価格 |
4,000円 |
備考 |
多分一升は入ると思います。店の屋号に名前、値段(さる拾五?ん)が興味わきますね。 ヒッツキ2ヶ所あります。 |
|
|
商品No. EP-774
染付・花文徳利
サイズ |
直径 17cm x 高さ 27cm (口径 5cm) |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
23,800円 |
備考 |
出石にしては珍しい形の一升(?)徳利です。丁寧な花の絵付けが器形に良く合っています。 口部の貫入に浸み込みがありますが良い景色になっています。 |
|
|
商品No. EP-769
染付・山水文そば猪口
サイズ |
直径 7.5cm x 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
3,000円/1客 (B,C,D,Eどれでも) |
在庫 |
A: 客売却済み B,C,D,E: 各1客 |
備考 |
少し小振りの縁反り形の猪口 です。どれも口縁に難有り品ですが、呉須の色合いもよく上手の物です。 Dの画像はありませんが、Eと同様のホツがあります。 |
|
|
商品No. EP-392
鉄釉徳利
サイズ |
直径 16cm x 高さ 23cm (口径 4.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
幕末〜明治 |
価格 |
12,500円 |
備考 |
薄肉で見た目以上に軽い徳利です。 底面にソゲあります。 |
|
|
商品No. EP-563
流れ釉徳利
サイズ |
直径 12.5cm x 高さ 19.5cm (口径 3.5cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治〜大正 |
価格 |
5,000円 |
備考 |
口部に摩耗による釉薬剥れ、胴部にフリモノとハゼあります。 |
|
|
商品No. BS-08
染付・樹木図そば猪口
サイズ |
直径 7.5cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
@6,500円/1客 A5,500円/1客 B6,500円/1客 C-,---円 D-,---円 |
在庫 |
@1客 A1客 B1客 C売却済み D売却済み |
備考 |
柳(?)と鳳凰(孔雀か?)の珍しい取り合せの図柄です。 @,Bは高台部に釉切れ Aは高台にソゲ C,Dは完品 |
|
|
商品No. EP-580
染付・山水図一升徳利
サイズ |
直径 12cm x 高さ 32cm (口径 5.5cm) |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
10,000円 |
備考 |
少しフリモノあります。 |
|
|
商品No. EP-592
染付・三合徳利 (J,K,L)
サイズ |
直径 9cm x 高さ 22cm (口径 3.5cm) |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
2,800円/1本 |
在庫 |
商品Kのみ売却済み |
備考 |
胴部に釉ハゼ、シミあります。 一輪差しや部屋のワンポイント飾りとして最適です。 |
|
|
商品No. EP-552
ベロ藍・花図大徳利
サイズ |
直径 17cm x 高さ 28cm (口径 4.5cm) |
産地 |
砥部焼 |
時代 |
明治 |
価格 |
6,000円 |
備考 |
手慣れた筆致の花文様でどっしりと安定感があります。 フリモノ、釉ハゼあります。 |
|
|
商品No. EP-557
貧乏徳利
サイズ |
直径 17cm x 高さ 25cm (口径 4.5cm) |
産地 |
− |
時代 |
明治〜大正 |
価格 |
3,800円 |
備考 |
口部の汚れは拭けばきれいにおちます。 |
|
|
商品No. WS-10
蒔絵・盃台
サイズ |
直径 14.5cm x 高さ 10cm (内径 5.5cm x 深さ 6cm) |
材質 |
欅 |
時代 |
昭和 |
価格 |
4,000円 |
備考 |
欅の木目の綺麗な姿です。 落しを入れ一輪差しにするのもお洒落な感じです。 |
|
|
商品No. EP-457
角徳利
サイズ |
5.7cm x 5.7cm x 高さ 17.5cm |
産地 |
備前 |
時代 |
大正〜昭和 |
価格 |
4,900円 |
備考 |
底面にソゲあります。 (価格に反映してあります) |
|
|
商品No. EP-320
染付・山水文そば猪口
サイズ |
直径8cm x 高さ6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
4,500円 |
備考 |
釉ハゼ、釉欠けあります。 |
|
|
商品No. EP-427
ベロ藍・赤壁賦図向付
サイズ |
直径 7cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
6,500円(5客セット) |
在庫 |
1セット |
備考 |
1客に窯庇あります。 |
|
|
商品No. BS-14
染錦・龍神文そば猪口
サイズ |
直径 7.5cm x 高さ 7cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
12,000円/1客 |
在庫 |
2客売却済み・残3客 |
備考 |
雷文がデフォルメされて面白い図柄になってます。 高台部に釉きれ、内側にフリモノあります。 |
|
|
商品No. BH-16
線描・花唐草文杯洗
サイズ |
直径 15cm x 高さ 13cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期〜幕末 |
価格 |
15,000円 |
備考 |
丁寧な線描で、花部はダミがいれてあります。 器面にフリモノ、ハゼによる釉飛びあります |
|
|
商品No. BH-70
賢人文・三杯
サイズ |
【大】直径 9cm x 高さ 3.5cm 【中】直径 8cm x 高さ 3cm 【小】直径 7cm x 高さ 3cm |
産地 |
九谷 |
時代 |
明治〜 |
価格 |
5,000円(セット品) |
在庫 |
1セット |
備考 |
小盃は割直し、ニュウありますのでサービス品とします。 |
|
|
商品No. TS-24
色絵・侍図盃洗
サイズ |
直径 13.5cm x 高さ 10.5cm |
産地 |
京薩摩焼 |
作家 |
錦光山宗兵衛 |
時代 |
明治 |
価格 |
32,000円 |
備考 |
共箱 |
|
|
商品No. EP-341
印判・覗き猪口
サイズ |
直径 4.5cm x 高さ 4.8cm |
産地 |
− |
時代 |
− |
価格 |
3,000円/5客セット |
在庫 |
3セット |
|
|
商品No. EP-332
染付・唐子文覗き猪口
サイズ |
直径 5.5cm / 高さ 4cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
明治前期 |
価格 |
4,000円/5客セット |
在庫 |
3セット |
備考 |
通り物のひとつです。 見込みは麒麟、瓔珞文以外は手書き。 釉とびあり。 |
|
|

商品No. EP-132・134・137・345
色絵・覗き猪口
サイズ |
直径 4cm / 高さ 4cm |
産地 |
− |
時代 |
− |
価格 |
@EP-132 -,---円/5ヶセット AEP-134 ---円/1ヶ BEP-137 ---円/1ヶ CEP-345 500円/1ヶ |
在庫 |
@売却済み A完売 B完売 C2ヶ売却・残3ヶ |
|
|
商品No. EP-319
染付・東屋文そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm / 高さ 5.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
4,200円 |
備考 |
変形して楕円形状です。 底部に反りあり、がたつきます。 |
|
|
商品No. EP-286
染付・山水文そば猪口
サイズ |
直径 8cm / 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期〜幕末 |
価格 |
3,000円/1客 |
在庫 |
2客売却済み・残3客 |
|
|
商品No. EP-271
印判・花丸文杯洗
サイズ |
直径 14cm / 高さ 8.5cm |
産地 |
− |
時代 |
明治 |
価格 |
9,500円 |
備考 |
本当にシンプルです。それが逆に面白いかもしれません。 |
|
|
商品No. EP-273
染付・竹文そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm / 高さ 7cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
在庫 |
8客売却済み・残1客 |
備考 |
蛇の目底が少し膨らんでいるため少しガタツキ有ります |
 |
|
|
商品No. BH-04
染錦楼閣山水文杯洗
サイズ |
直径 16cm / 高さ 11cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末〜明治 |
価格 |
9,500円 |
備考 |
高台付け根に釉切れ2ケ所あり |
|
|
商品No. EP-129
染付花文覗き猪口
サイズ |
直径 5.5cm / 高さ 6cm |
産地 |
− |
時代 |
明治 |
価格 |
4,750円(5ヶセット) |
在庫 |
2セット売却済み・残1セット |
|
|
商品No. EP-111
染付盃台
サイズ |
直径 9p / 高さ 6p |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
4,500円 |
|