|

商品No. EP-1781
鉄絵・梅に鳥図角皿
サイズ |
26cm x 30.5cm x 高さ 5cm |
産地 |
瀬戸 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
29,500円 |
備考 |
雷紋の縁模様に見込みの梅に鳥の組み合せが素朴感を演出しています。
脚は窯出し後に焼継ぎで付けたと思われます。
傷はございません。
|
|
|

商品No. EP-1794
染付・山水図角皿
サイズ |
20cm x 23.5cm x 高さ 3cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末 |
価格 |
1,600円/1枚 7,500円/5枚セット |
在庫 |
1枚売却済み・残13枚 |
備考 |
口縁を波で埋め尽くし、見込は余白を活かした山水を調和させた使いやすいお皿です。
フリモノあります。
|
|
|

商品No. EP-1798
色絵・花図手塩皿
サイズ |
直径 11cm x 高さ 2.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
幕末〜明治 |
価格 |
5,000円/4枚セット |
備考 |
窓絵の花と羊歯紋に見込みの蝶々が良い調和を与えています。
口縁に釉ハゼによるギザギザが少しあります。
|
|
|

商品No. EP-1787
七宝・アヤメ図皿
サイズ |
直径 13cm x 高さ 2cm |
産地 |
安藤七宝 |
時代 |
昭和 |
価格 |
5,500円 |
備考 |
一輪のアヤメと蕾の七宝に器形との調和が見事です。
共布、共箱。
|
|
|

商品No. EP-1790
銀欄手・鳳凰図鉢
サイズ |
直径 13cm x 15.5cm x 高さ 10.5cm |
産地 |
永楽 |
時代 |
明治 |
備考 |
赤地に銀彩の鳳凰と桐唐草が見事に調和して、品格に溢れた上品な落ち着き感を与えてくれます。
何に使ってもお洒落感な感じになると思います。
|
 |
|
|

商品No. EP-1793
色絵・鯉の瀧上り図そば猪口
サイズ |
直径 8.5cm x 高さ 6.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
7,500円 |
在庫 |
2客 |
備考 |
鯉が瀧を登り天に昇って龍になるという後漢書の故事を一連の流れとして描いた珍しいお品です。
傷はございません。
|
|
|

商品No. EP-1788
印判・ボタン図そば猪口
サイズ |
直径 8cm x 高さ 6cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
5,000円/5客セット |
在庫 |
2セット |
備考 |
大輪のボタン一輪だけを絵付けした素朴な感じのお品です。
印判が薄くなっているものもあります。
|
|
|

商品No. KF-39
染付・耳付山水図花生
サイズ |
直径 8cm x 高さ 23.5cm (口径 6cm) |
産地 |
京焼 |
時代 |
明治〜大正 |
価格 |
16,000円 |
備考 |
使い勝手の良い大きさで端正な姿のお品です。
『道八』銘あり。
|
|
|

商品No. TS-67
銀摘・亀甲文湯灌
サイズ |
17cm x 19.5cm x 高さ 14cm (取手高さ 22cm) |
材質 |
銅製(内側-錫引き) |
産地 |
玉川堂 |
価格 |
48,000円 |
備考 |
大槌目の亀甲文と全体の鎚起目の対比にお洒落感が漂い、品格あるお品に仕上がっています。
銀摘み・共箱です。
|
|
|

商品No. EP-1786
蔵行灯
サイズ |
13.5cm x 14.5cm x 高さ 32cm (全高 61cm) |
材質 |
鉄 |
時代 |
江戸時代 |
価格 |
28,000円 |
備考 |
時代色一杯の本歌の蔵行灯です。
網部の一部破損と打掛錠の修理跡がありますが、歴史を感じられるお品です。
油等で手入れすれば一段と存在感を増すと思われます。
|
|
|

商品No. MN-12
饅頭根付
サイズ |
直径 4.5cm x 厚さ 2cm |
材質 |
骨 |
時代 |
江戸時代 |
価格 |
16,000円 |
備考 |
見事な彫りにより面白い構図の作品に仕上がっています。
経年によるダレ・・・等と焦げがあります。
|
|
|

商品No. EP-1784
色紙額・唐きび図
作家 |
佐野光穂 |
材質 |
唐木 |
サイズ |
31cm x 32cm x 高さ 8.5cm(色紙) |
価格 |
7,500円 |
備考 |
トウモロコシに近寄る一匹のコウロギが面白い構図です。
ガラスに角に小さな欠けがありますが、表からは殆ど見えません。
【佐野光穂】
1896(明治29)〜1960(昭和35)
菊池契月に師事し四条派風の写実画を修得。後に富田渓仙に師事して南画を修める。作品は花鳥画をメインに山水、風景など。
|
|
|
商品No. EP-1782
染付・双鷺図大皿
サイズ |
直径 34.5cm x 高さ 5.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
明治 |
価格 |
7,500円 |
備考 |
大振りな梅の花木を背景に水面に佇むつがいの鷺の構図が見事で存在感があります。
傷はございません。
|
|
|
商品No. BC-01
染付・竹に雁図菓子鉢
サイズ |
直径 15.5cm x 高さ 9cm |
産地 |
清 |
時代 |
清朝中期〜後期 |
価格 |
9,500円 |
備考 |
見込みの絵柄の組み合せに不自然さを感じますが素朴な雰囲気が面白いと思われます。
高台に直しがあります。
新渡の器になります。
|
|
|
商品No. EP-1693
松竹梅図屠蘇器
サイズ |
21.5cm x 33.5 x 高さ 19cm |
産地 |
会津塗 |
時代 |
昭和 |
価格 |
7,500円 |
備考 |
お正月の準備に如何ですか?
盃台にほんの少しガタツキと漆の溜まりがありますが、傷はございません。
木箱に全て収納できます。
|
|
|
商品No. EP-352
線描・花唐草図そば猪口
サイズ |
直径 8cm x 高さ 6cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
10,000円/5客セット |
備考 |
落ち着いた感のある花唐草のお品です。
フリモノと1客に高台ソゲあります。
|
|
|
商品No. EP-1776
沈金・松に富士図菓子椀
サイズ |
直径 12.5cm x 高さ 8cm |
産地 |
輪島塗 |
時代 |
大正〜昭和 |
価格 |
7,000円/5客セット |
在庫 |
2セット |
備考 |
蓋の高台を偏心させ金漆で仕上げた姿は三日月を想像させようとの思惑でしょうか。
沈黒の松葉と沈金の富士との調和が見事で良い器に仕上がっています。
堅地で使用感は少ないです。
袋に『大極上本堅地飛切』の印あり。
|
|
|
商品No. TS-46
龍七宝・蓋置
|
|
材質 |
銅 |
作家 |
英 寿兆 |
時代 |
昭和戊辰(昭和3年) |
備考 |
銅鋳物に双龍の凹部を成形し、七宝を施したお洒落なお品です。
デザイン化した龍の姿も派手にならず、侘び寂びの世界にも自然に溶け込むと感じられます。
|
 |
|
|
商品No. EP-1765
小引き出し
サイズ |
32cm x 25.5 x 高さ 23.5cm |
材質 |
欅 |
時代 |
明治 |
備考 |
木目の美しい見事な前面欅の作品です。雰囲気のある金具との組み合わせも時代を感じさせてくれます。
最下段の抽斗の底板に隙間があります。
|
 |
|
|
商品No. EP-1785
色紙額
作家 |
田能村直入(色紙) |
材質 |
木製(額) |
サイズ |
31cm x 35.5 x 奥行き(脚)8cm |
価格 |
7,000円 |
備考 |
円形に切り取った絵を色紙に貼付た物となります。少しシミ・汚れがあります。
【田能村直入】
1814(文化11)〜1907(明治40)豊後国出身。
田能村竹田に画を学び、養子となる。京都府画学校の校長、日本南画協会を設立し、南画会に多大な貢献をした。
|
|
|
商品No. EP-1783
トレンチライタ−
サイズ |
2cm x 3cm x 高さ 8cm(ライター) 8cm x 9.5cm x 厚さ 3cm(煙草ケース) |
産地 |
ハンガリー |
時代 |
1920年代 |
備考 |
使いこなれた時代色と雰囲気をまとったビンテージものライターです。
軍用に製造されたもので、オーストリア製が有名ですが、これはハンガリー製。
フリント(発火石)をいれてフリントホイールの動作は確認しましたが、オイル注入しての確認はしていません。
【NEVER FAIL(失敗なし)】が自信の現れでしょうか。
国産の煙草ケースをサービス品として付属させて頂きます。
|
 |
|
|
商品No. TS-72
象嵌・薄端
サイズ |
直径 31cm x 高さ 31cm(セット時) 15cm x 18cm x 高さ 27cm(胴部本体) |
材質 |
銅 |
時代 |
大正前期 |
価格 |
52,000円 |
備考 |
胴部3ヶ所に金・銀象嵌した葉紋を有し、銀象嵌した脚に透かし彫り菊花を飾りとして取付け、上皿の外周には雷紋を銀象嵌した素朴なながらも凛とした立ち姿は何とも美しく、ピリッとした空気感を漂よわせているように感じさせます。
侘び寂びの世界にも違和感なく自然と同化してくれる感じです。
上手の最上級のお品だと思われます。
上皿、胴内側に汚れ・・・等あります。
|
|