|

商品No. BK-26
染付・竹林賢人図鉢
サイズ |
直径 25cm x 高さ 10cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
15,000円 |
備考 |
線描きされた花唐草の輪郭にダミの濃淡で表情豊かに仕上げた絵柄と窓絵の調和、縁裏の竹林の七賢人ならぬ五賢人図との一体感の感じられる品格ある逸品となっています。
傷はございません。
|
|
|

商品No. EP-1934
赤絵・宮中花鳥図手塩皿
サイズ |
直径 12.5cm x 高さ 2.5cm |
産地 |
九谷 |
時代 |
大正 |
価格 |
3,000円/3枚セット |
備考 |
机の前で物思いに耽る貴族と花鳥との組合せがお洒落な感じを演出しています。
九谷によくある貫入あります。口縁に気にならない程度のノミホツある物が1枚含まれます。
トリアシ品を1枚サービスとしてお付けします。(合計4枚)
|
|
|

商品No. EP-1933
金彩・鯉図豆皿
サイズ |
直径 9cm x 高さ 2cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
明治 |
価格 |
5,000円/5枚セット |
備考 |
髭こそありませんが、この魚は藻の中を優雅に泳いでますから鯉だと思います。
金彩の磨滅とフリモノあります。
|
|
|

商品No. EP-1930
染付・山水図花生け
サイズ |
直径 12.5cm x 高さ 28.5cm |
産地 |
出石 |
時代 |
幕末〜明治 |
価格 |
6,500円 |
備考 |
寸胴ではなく、少し勾配をつけた形状に貼り付けた環と一体の耳がアクセントとなり、清楚で品のある立ち姿になっています。
底にトリアシありますが、水漏れはございません。
|
|
|

商品No. EP-1927
小間物行李
サイズ |
12.5cm x 19.5cm x 高さ 4.5cm |
材質 |
コリヤナギ |
時代 |
大正〜昭和初期 |
価格 |
12,500円 |
備考 |
ここまで細く均一な素材(白柳)を揃える事は現在では不可能と思える程の上質なお品です。
経年の色変化が魅力のひとつになっています。
縁の皮藤に少し巻替えがありますが、使用には全く問題ございません。
|
|
|

商品No. EP-1928
飯行李
サイズ |
10.5cm x 29.5cm x 高さ 7cm |
材質 |
コリヤナギ |
時代 |
昭和前期 |
価格 |
11,000円 |
備考 |
ここまで細く均一な素材(白柳)を揃える事は現在では不可能と思える程の上質なお品です。
全く使用感の感じられない未使用品と思われます。
|
|
|

商品No. EP-1773
蒔絵・紅葉図笄
サイズ |
1.5cm x 1.5cm x 長さ 15.5cm |
材質 |
木製 |
時代 |
江戸期 |
価格 |
11,000円 |
備考 |
高蒔絵の紅葉と牡丹、一部に螺鈿細工のある豪華ながら優雅な品格ある笄です。
合せ面に微小な漆割れあります。
|
|
|

商品No. MM-83
吊りランプ
サイズ |
直径 33cm x 高さ 45cm |
材質 |
− |
時代 |
明治 |
価格 |
28,000円 |
備考 |
青縁の大きな笠に白い油壷と存在感のある吊りランプです。
油壺内側に汚れあります。
巻芯もしっかり上下動します
|
|
|

商品No. EP-1936
浮彫・唐子図水注
サイズ |
7cm x 14cm 高さ 9.5cm |
材質 |
唐銅 |
時代 |
清朝後期 |
価格 |
25,000円 |
備考 |
五匹の蝙蝠と三人の唐子図の組合せが器体と上手く調和している感じがあります。
蓋内側に緑青があります。
|
|
|

商品No. EP-1940
輪花縁・ガラス小鉢
サイズ |
直径 13cm x 高さ 3.5cm |
時代 |
昭和中期 |
価格 |
4,000円/5客セット |
備考 |
輪花縁にプレス成形した昭和レトロ感ある小鉢です。
傷はございません。
|
|
|

商品No. EP-1942
青ガラス小鉢
サイズ |
直径 12cm x 高さ 4cm |
時代 |
昭和初期 |
価格 |
5,000円/4客セット |
在庫 |
2セット |
備考 |
三段形状に縁回りを成形したほかに何の模様もないシンプルですが、お洒落感のある器です。青ガラスと気泡が良い雰囲気を演出しています。
|
|
|

商品No. EP-1925
染付・藤図火入れ
サイズ |
直径 12.5cm x 高さ 8cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治 |
価格 |
6,000円 |
在庫 |
2客 |
備考 |
とても上手とは思えない筆捌きで一気に書き上げた藤が、地方窯の素朴感を与えてくれています。
(B)の口縁の一部に釉ハゼあります。
|
|
|
商品No. EP-1922
海老図大皿
サイズ |
直径 49cm x 高さ 11cm |
作家 |
大上昇(丹波) |
時代 |
昭和 |
備考 |
器体に白化粧土を施し、鉄釉で頭・胴体を描き、イッチン技法で海老が飛び跳ねている様に眼・触覚と足を描き上げた迫力ある作品です。
共箱・共布・栞付き。
【大上昇】
1929〜2002。篠山・立杭出身。
日展、日本陶芸展・・・等入選多数。日本伝統工芸士。
戦後の低迷期を丹波焼の伝統的な技法を受け継ぎながら自身の作風を確立し、丹波焼の復興に寄与した4人衆のひとりです。
|
 |
|
|
商品No. EP-1152
染付・宝袋に梅図七寸皿
サイズ |
直径 21.8cm x 高さ 3.5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
13,000円/5枚セット |
備考 |
白地を活かした宝袋の中に梅を描いたお洒落感のある構図のお品となってます。 |
|
|
商品No. BK-03
色絵・群鶴図三ツ平鉢
サイズ |
(大)直径 31.5cm x 高さ 5cm (中)直径 28cm x 高さ 5cm (小)直径 25.5cm x 高さ 5cm |
産地 |
伊万里 |
時代 |
江戸後期 |
価格 |
(大)20,000円 (中)18,000円 (小)16,000円 (セット)50,000円
|
備考 |
5色に色付けされた鶴の群翔図が豪華でありながらお洒落感一杯の見事な逸品です。 釉飛び、ホコリツキありますが無傷の完品です。 |
|
|
商品No. EP-1921
海老徳利
サイズ |
直径 12cm x 高さ 28cm (口径 3.5cm) |
産地 |
正元直作 |
時代 |
大正 |
価格 |
27,000円 |
備考 |
鉄釉でデフォルメした頭・胴部を描き、イッチン技法で触覚とデフォルメした足を描き上げた一味違う海老の姿が面白く新鮮に感じます。
13代・直作の作だと思います。
合せ箱あり。
|
|
|
商品No. EP-1901
幔幕徳利
サイズ |
直径 6.5cm x 高さ 11cm (口径 2cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
江戸後期 |
備考 |
胴部のグレ−と渋い白釉の掛分け境目が垂れた幔幕のような景色に見えるので、幔幕徳利と呼ばれ、人気のあるお品でこの大きさの物は、利き酒用の徳利として使われたものです。
口部に釉切れ、胴部にフリモノ、底部にソゲあります。
|
 |
|
|
商品No. EP-1911
浮彫・梅図花生
サイズ |
直径 13.5cm x 高さ 38cm (口径 12cm) |
産地 |
丹波 |
時代 |
明治 |
価格 |
18,000円 |
備考 |
器体に凹凸を成形することにより幹に見立て、枝と梅花を貼付けて古木なのに力強い一体感のある老梅木の景色を見事に創出しています。力強い筆致の鉄釉は老木の樹皮を表現していると思われ良いアクセントとなり、作品を引き締めている感じです。
|
|
|
商品No. EP-1923
染付・花図土瓶
サイズ |
17cm x 22cm x 高さ 28cm |
産地 |
出石 |
時代 |
明治〜大正 |
価格 |
6,500円 |
備考 |
染付の花と余白のバランスが丁度よい感じで落ち着きを感じさせてくれます。置物として時には花生けとお使いください。
傷はございません。
|
|
|
商品No. MM-75
花縁電傘
サイズ |
直径 21cm x 高さ 65cm |
材質 |
ガラス |
時代 |
大正 |
価格 |
24,000円 |
備考 |
縁の細かいピッチの波模様は(布のヒダの様な)高い技術が必要で見事としか表現できません。金具取付け口にホツレありますが、金具で隠れますので、気になるほどではないと思います。
取付金具とソケットを付属させて頂きます。
|
|